2006.08.17 Thursday
三丁目じゃなく、一丁目の夕日

当ブログへお越しの皆様いちおしの「ALWAYS・三丁目の夕日」を見ました。。。(泣) 昭和33年、東京下町を舞台にくり広げられる人情物語なのだが、昭和31年生まれの私にとって、共通する場面がたくさんあった。初めて見たテレビ中継はプロレスで近所の人達と見たことや、富山から働きにきていた六子ちゃんのようなお姉さんもいた。男の子は皆、ランニングシャツにお下がりのズボン、近所の駄菓子屋のクジ引きはいつもハズレばかり「ほんまに当たりあるん〜?」てな調子で店主に詰め寄ったこともあった。あの時代は皆貧乏、貧乏が当たり前だからちっとも恥ずかしくなかった。。。裕福なように見えた宅間先生のような人は、どことなく寂しげだったり、、、友達のお母さんを一緒に訪ねたこともあった。。。結末は同じだったが、帰りの電車賃は持っていたなあ〜と苦笑い。。。 写真は、3丁目ではなくご近所1丁目の夕日、買ったDVDをイメージ合成したものです。発売元の「小学館」さんお許しあれ・・・m(__)m。ところでこのDVD、クライマックス終盤になると映像が途切れてしまいました。プレーヤーをバンと叩きましたが、原因はこいつ↓↓↓、可愛い毛がDVDの記録面にペタリだったのです。(笑) さあ、今夜は「有頂天ホテル」を見ます。

☆健康でメッチャ元気な仔猫の"クー君"、優秀なブリーダーさんの情報はこちら>>☆
- コメント
- 私はまだ観ていませんが、懐かしいシーンばかりなのでしょうね。
私が初めて観たTV番組は徳川夢声と金五楼の対談番組「こんにゃく談義」でしたわ。。。。 -
- こべっと
- 2006.08.17 Thursday 22:41
- こんばんは
原作の漫画もいいですもんね、みたいにゃぁ。
うちは私たちが隣に見に行くもんで親父がテレビ買いました。
そしたら我が家がシアター状態になってしまいました(笑)
くうちゃんおすましもかわいいです。
さがったしっぽがなんとも…
-
- taka
- 2006.08.17 Thursday 23:27
- ご覧になりましたか!
ええ映画でしょ。名作でしょ(^-^)/
なんとも懐かしいもんでありますなあ。
我が家に初めてTVがやって来たのはなんとあのケネディが暗殺された日です。朝一番のニュースがそれでした。
衛星中継ですね。
めっちゃショックで震えがきたのを覚えてます。
-
- settuya
- 2006.08.18 Friday 09:33
- ★こべっとさんへ
ハイ、私にとっては、懐かしいシーンばかりでした。(^-^)
でも、若い人達にはこの映画がどう映るのでしょうね。。。若者をつかまえて、
「三丁目みた・・・どんな感じがした?」なんて聞いてみます。
徳川夢声と金五楼、、、(-_-;)、どんな人か、今度教えてください。 -
- hiko@管理人
- 2006.08.18 Friday 10:52
- ★takaさんへ
おはようございます。
パッケージに、原作が漫画だと書いてありましたね。是非、漫画も読んでみたいです。
村に1台のあの時代に、TVが2台だったのですか、なんと贅沢な。(笑)
前回写真のお利口なバージョンなのですょ。。。今は1周り成長しています。(汗) -
- hiko@管理人
- 2006.08.18 Friday 11:05
- ★settuyaさんへ
ハイ、お勧め映画、、、なんとも懐かしい場面ばかりでした。
ケネディの暗殺、、、後でネット検索して時代を、、、(^-^)。
私の家では、映画のようにスイッチオンでプロレス中継でした。
力道山が逝ったときは、同じくめっちゃショックでした。「あの力道山が刺されたなんて・・・ -
- hiko@管理人
- 2006.08.18 Friday 11:11
- ★e-アフィリさまへ
>ブログ楽しく拝見させていただきました。
> 私はe-アフィリというアフィリエイトサイトを・・・
>お客様のサイトはとても魅力的なので多くの報酬が見込まれると思いますよ。
>ご興味があれば是非サイトをご覧下さいませ。
ご覧頂き、ありがとうございます。当ブログサイトでは、広告に関するリンクを決めかねています。
日頃、お付き合いのあるお得意様でも、
現在、広告PRはご遠慮願っておりますので、あしからずご了承ください。
アフリエイターにお願いして、製品やサイトをPRできることは素晴らしいことだと思います。
-
- hiko@管理人
- 2006.08.18 Friday 11:32
- わ・・綺麗〜〜〜・・
「三丁目の夕日」ってまだ見てないのですが・・
舞台は昭和33年なんですね。
私もちょうど1歳のころ。。。見てみないとねー
私が覚えてるテレビドラマで、まず浮かぶのは「怪傑ハリマオ」
中身は殆ど覚えてないのですが・・・。
兄が雑誌の付録で、サングラスとピストル、、
頭に白い布を巻いて、真似をしてたのを
「あたちにも貸ちてー」っと言ったのに、貸してくれなくて・・・
めちゃくちゃハリマオになりたかったのでした。(^^; -
- しゅう
- 2006.08.18 Friday 11:34
- ★しゅうさんへ
えー・・・(^▽^;)、、、結構おない年だったりして。
(°°)☆\(--メ)バキッ!、知ってて聞くな〜。。。(汗)
怪傑ハリマオ、、、懐かしい〜!!。あの時代の子供は皆んなハリマオでした。
風呂敷を撒いて、「ウー、ヤー、ター」と叫んでいました。私も妹に、
「あたちにも貸ちてー」と言われても、無視していましたょ。
余談ですが、同い年の女優「大地真央(マオ)さん」が何故懐かしい響きなのか今理解できました。 -
- hiko@管理人
- 2006.08.18 Friday 11:57
- 1丁目・・・美しいです♪
(3丁目も有頂天もいまだ見てない私)
でも私はくうちゃんの美しい毛並みに釘付け(笑)
いつのまにやらモデル猫の風格が!
-
- マリチ
- 2006.08.18 Friday 16:25
- こんにちは
また、なつかしいことを…
「ウー、ヤー、ター」は少年ジェットですね。
七色仮面とかジャガーの眼なんてのも…
そういえばサンダーバードを見て田舎から来た叔母が
「外人さんて人形みたい」っていって大笑いでした。
この時分少女まんがはなにがあったんでしょうかね。
サリーちゃんの前、おそまつ君なんて案外少女漫画かも
しれませんね。
くうちゃん、いまのうち…(爆)
でも大きくなってもきれいでしょうね☆ -
- taka
- 2006.08.18 Friday 16:49
- クーパパ こんばんわm(--)m
ページ移行して現れた1丁目の夕日に
バキューンでした -0☆/V~~
気が付けばTVがあってカーテンのような物が
掛かっていた記憶が有ります。
漫画何見てたんだろう?思い出そうと思っても
思い出せず・・・よくよく考えたら
私いっぱいいっぱい勉強してた!←うっそぉ〜
本当あの頃は貧乏を苦しいとは思ってなかったかも・・
今はお金持ちとお金無い人の差は広がる一方ですね!
昔は良かったなぁ〜
ところで・・くーニャンおりこうバージョンなんですか?
最近の写真かと思いました*^o^*
骨格も良く毛艶も良好・・手足もぶっといし・・
とってもGoodです。なぁんでこんなに可愛いのでしょうか? -
- kuesu
- 2006.08.18 Friday 22:32
- ★マリチさんへ
仔猫というか子供の頃は、みな可愛い〜!! (^-^)vです。
で、写真をパチパチ、、、私も、子供の頃の写真は
いっぱい撮ってもらっています。3丁目ぜひ見て下さい。 -
- hiko@管理人
- 2006.08.19 Saturday 10:48
- ★takaさんへ
(-_-;)・・・しょ、少年ジェットでしかぁ。。。(汗)
七色仮面、ジャガーの眼、なんと懐かしい響き。
叔母さんのサンダーバード話に大笑いしました。(^-^)
小学生の頃、どれか1台だけ買ってあげると言われ、2号に
したことを覚えています。登場人物では、執事を伴って現れる
ベネロープ嬢が好きでした、、、現れるとワクワクでした。
昔の愛猫を想い出せてしまいましたか。。。
私は今も名前を間違えて呼んでしまいます。。(-_-;) -
- hiko@管理人
- 2006.08.19 Saturday 10:49
- ★Kuesuさんへ
写真は、家のすぐ近所を流れる川なのですょ。
で、夕日が綺麗になったらすぐ撮影に行けます。
帰宅すると「どこ行ってたんニャ〜」とお出迎えですょ。
kuesuさんが物心ついてTVがあったのは当たり前ですやん。
TVの感動は、私達の世代ですょ、、、(笑)
貧乏格差、、アメリカ程ではありませんが進行中なのでしょうか。
ということは、貧乏ワクチン接種者は強い、、(^-^)Vブイッ!
クーニャンは、中猫に成長しました。。先代が昇れなかった
カウンターや壁面にも、あっさりクリアーしてしまっています。
_(・_.)/ ・・・これが、本当のチンチラなんやとビックリです。 -
- hiko@管理人
- 2006.08.19 Saturday 10:49
- 昭和のあの頃は私は確か映画の小学生の少年と同じくらいの
歳ではないかと思います。私の方がもう少し年下・・・^^;
田舎は山と田圃ばかりでしたが食べる物には困らなかったなぁ〜
川には魚や貝がいっぱい採れたし山には栗や柿やミカンなんか
いっぱいあって、よくちょろまかしたもんです
だいたい、ミカンや柿がお店に売ってるなんて信じられなかったですねぇ〜
今みたいに子供が外で一人で遊びに行くなんて絶対危ないけど
あの頃はミカンや柿なんか勝手に取って食ったりして世間では
ドロボーって言うらしいけど、周りのオトナたちが適当に無視
してるようで、実はしっかり見守ってくれてたのかも・・・? -
- まつ
- 2006.08.20 Sunday 23:22
- まだ観てないです。「三丁目〜」
皆さんのコメント読んでると懐かしいシーンばっかり・・・
タイムスリップしたみたいです〜
ってあんまり突っこむと歳がばれそうなので (^^;)
本編観て郷愁に浸りますね。
それにしてもクーたん、カワイ過ぎ♪ -
- はっしい
- 2006.08.21 Monday 22:58
- こんばんは
負けてしまいましたね
なぜか苫駒応援モードでした(笑)
さっきまでBSで少年ジェットが…
わずか一年半の放送だったとか
最終回ブラックデビルが改心して終わるなんて記憶にございませなんだ
そして今コンバットやってます^^ -
- taka
- 2006.08.22 Tuesday 00:03
- ★まつさんへ
まつさんもお勧めの映画でしたね。
ホント、とてもよかったです、ありがとうございました。
私も自然が多い環境で幼少を過ごし、同じ様にことを果物屋さんで
思ったな〜と苦笑しています。捕って食べた柿は、シブ柿でしたが(汗)。
見守られていた大人達、恐いおっちゃんもいましたが、我が子の様に
叱ってくれて、実は優しい人だったんだと思ったこともありました。 -
- hiko@管理人
- 2006.08.22 Tuesday 22:56
- ★はっしいさんへ
是非、ご覧になってくださいね。懐かしく過去が甦りますょ。
ドラマの中で、初めて来た冷蔵庫に頭を突っ込むシーンが
あるのですが、これは皆さん経験したかも、、、(>_<)。
クーたん、可愛いぃでしょ。。。親バカ状態です。
★takaさんへ
どちらにも勝たせてあげたい様な、本日、北海道在住の友人との
飲み会でしたが、「2回も優勝しているから、えぇわ〜」ですって。
コンバット、懐かしいですね。。。逃亡者も毎回楽しみでした。 -
- hiko@管理人
- 2006.08.22 Tuesday 22:57
- ご同輩。
三丁目の夕日はビックコミックオリジナルで30年前から読みあさってましたなぁ。
映画になっていたとは知りませんでした。
昭和30年代、なんか心温まる懐かしい時代ですね。
苦いし甘いし酸っぱいし。
私は3人兄弟の末っ子で長男のお古の時は長ズボンも半ズボンになってまして、年中半パンでしたね。
「しげちゃん、さぶいのに元気やね〜」って言うわれてもこれしかないっちゅうねん。
嗚呼懐かしい、ワテも借りよ。 -
- Shige
- 2006.08.23 Wednesday 10:53
- ★shigeさんへ
30年前のコミック雑誌だったのですか。。。全然しらなんだ。
shigeさんも、やはり兄貴のお古でしたか、私の兄は肥満児だったので、服のサイズがあわず、姉のお古を着せられていました。「こいつ女モノ着とる〜」と冷やかす男子とは対照的に女子は「わぁ〜可愛い〜」と言われモテまくっていました。(^-^)Vブイッ! -
- hiko@管理人
- 2006.08.23 Wednesday 16:12
- コメントする
- Calendar
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
- Selected Entries
-
- 三丁目じゃなく、一丁目の夕日 (08/17)
- Categories
-
- 日常のできごと (70)
- Waterflont-KeyWest (20)
- モナコ公国 (7)
- モノトーン写真 (40)
- ドキュメント (27)
- ユーモア (21)
- 花・樹木・昆虫 (55)
- カメラ・小物 (10)
- ライスワーク (9)
- I LOVE OSAKA (25)
- NEWS (21)
- 動物 (33)
- おっさんバンド蛋乂獅 (19)
- 光と色の記憶 (6)
- Archives
-
- July 2008 (1)
- May 2008 (1)
- April 2008 (1)
- March 2008 (1)
- February 2008 (1)
- January 2008 (1)
- December 2007 (1)
- November 2007 (1)
- October 2007 (1)
- September 2007 (2)
- August 2007 (2)
- July 2007 (3)
- May 2007 (2)
- April 2007 (4)
- March 2007 (6)
- February 2007 (9)
- January 2007 (6)
- December 2006 (7)
- November 2006 (9)
- October 2006 (4)
- September 2006 (9)
- August 2006 (6)
- July 2006 (7)
- June 2006 (6)
- May 2006 (5)
- April 2006 (8)
- March 2006 (6)
- February 2006 (9)
- January 2006 (13)
- December 2005 (21)
- November 2005 (33)
- October 2005 (26)
- September 2005 (18)
- August 2005 (20)
- July 2005 (18)
- June 2005 (15)
- May 2005 (23)
- April 2005 (30)
- March 2005 (22)
- February 2005 (7)
- Recent Comment
-
- 千林とん吉
⇒ taka (10/02) - 新年のご挨拶
⇒ hiko@管理人 (01/09) - 新年のご挨拶
⇒ Tosiaki (01/08) - 新年のご挨拶
⇒ hiko@管理人 (01/07) - 新年のご挨拶
⇒ yakko (01/05) - 新年のご挨拶
⇒ hiko@管理人 (01/03) - 新年のご挨拶
⇒ hiko@管理人 (01/03) - 新年のご挨拶
⇒ matu (01/02) - 新年のご挨拶
⇒ しゅう (01/02) - 新年のご挨拶
⇒ hiko@管理人 (01/01)
- 千林とん吉
- Recent Trackback
-
- 伏見工日本一おめでとう
⇒ R☆Cの一発逆転 (01/09) - 伏見工日本一おめでとう
⇒ One And Only (01/08) - 伏見工日本一おめでとう
⇒ スポーツメンタルトレーナーの小噺 (01/08) - 伏見工日本一おめでとう
⇒ 30 on the spot (01/08) - 伏見工日本一おめでとう
⇒ Today's Special! (01/08) - 伏見工日本一おめでとう
⇒ 「感動創造カンパニー」城北の部屋!仕事も人生も感動だっ! (01/08) - 伏見工日本一おめでとう
⇒ 新「とっつあん通信」 (01/08) - 伏見工日本一おめでとう
⇒ ダディャーナザン!ナズェミデルンディス!! (01/08) - 積雪by大阪
⇒ 優の日記 (12/22) - イルミネーション
⇒ zero@style (12/18)
- 伏見工日本一おめでとう
- Links
- Profile
- Search this site.
- Mobile
-